![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
ホオノキ 局 |
山野に生え、樹高は20〜30mにもなる日本特有の落葉高木です。太いものでは幹の直径が1mぐらいになります。葉は有柄で、長さ20〜40cmの厚くて堅い倒卵状長楕円形で、枝先に集まって互生し、葉裏には帯白色の細かい毛があります。花期は5〜6月、枝先に径15cmの大きな帯黄白色の芳香のある花を一つつけます。材質は柔らかいので版木として利用されたり、葉は郷土料理に利用されています。 |
学 名 | Magnolia obovata |
科 名 | モクレン科 |
生 薬 名 | 厚朴(コウボク) |
漢 方 | 半夏厚木湯⇒咳、つわり、神経性胃腸炎に。 小承気湯⇒便秘に。 |
利 用 部 位 | 樹皮⇒夏の土用の頃、幹と枝の皮を剥ぎ採って日干しします。 材⇒版木 葉⇒樹皮と比べると極小ですが殺菌作用のある成分があり、朴葉味噌、朴葉寿司や朴葉餅に。 |
利 用 法 | 生薬は、単実では使わず漢方処方にして使用します。漢方に処方した収斂、利尿、去痰の家庭薬は多くあります。 |
効 能 | 鎮痛、鎮痙 |
成 分 | マグノロール、ホウノキオール |
![]() |
![]() |
ホオノキ | 花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |