![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
ジャガイモ 局 |
南米のペルーとボリビアの国境にあるチチカカ湖周辺の原産。日本には1596〜1614年頃インドネシアから渡来。現在では野菜の代表種。高さ60〜100p位。地下茎は横走し先端に塊茎になり食用にする。葉は互生し奇数羽状複葉。多数分枝する。花は集散花序で白〜紫色の5弁花をつける。毒成分ソラニンを幼芽に含むので注意が必要。 |
学 名 | Solanum tuberosum |
科 名 | ナス科 |
生 薬 名 | 膠飴(コウイ)、洋芋(ヨウウ) |
利 用 部 位 | 塊茎 |
利 用 法 | 必要時そのまま使用 |
効 能 | 消炎、湯による火傷、(食用:澱粉からアルコール、飴) |
成 分 | ソラニン、澱粉、糖類、窒素化合物 |
![]() |
![]() |
![]() |
ジャガイモ | 花 | 実 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |