![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
カシワバハグマ | 本州、四国、九州に生える多年草。山地の木陰に良く見かけられる。高さ20〜60p位。葉は茎の中ほどに集まって付く。長い柄を持つ広卵形でカシワの葉に似ている。花は夏〜秋、茎の上部に白色の頭花を穂状花序に付ける。僧の法要の時に使う払子(ほっす)に用いられる。地味な花だが近年山野草展などで見かけ、ホームセンターなどでも売られている。 |
学 名 | Pertya robusta |
科 名 | キク科 |
利 用 法 | 僧の法具、観賞用 |
![]() |
![]() |
![]() |
カシワバハグマ | 花 | 葉 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |