| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園八千代薬草園中毒事例 | 用語解説 |
東邦大学薬学部見本園

キリンソウ 東アジアの温帯から暖帯に分布し、日本各地の山地や海岸の岩上や砂礫地に自生する多年草です。ほとんど無柄で、厚くて多肉質の葉は、倒卵形で先端は丸みがあって縁には低い鋸歯があり互生しています。茎は根元から多数出て高さは30cmほどになります。花は6~8月、萼片5、花弁5枚の鮮黄色の小さな花を散房状の集散花序につけます。咲きあがるにつれて葉がやや細めになる個体もあります。近縁種には北海道と本州中部以北の草むらに生えるホソバノキリンソウがあります。
学   名 Sedum kamtschaticum 
科   名 ベンケイソウ科
利 用 部 位 生葉⇒春から秋までの葉のある時期に、必要に応じて採取して用います。
利 用 法 生葉⇒水洗いしすりつぶして葉汁を患部に塗ります。
効   能 薬用⇒虫さされ、小さな切り傷に外用。
食用⇒若芽、若葉を塩茹でして胡麻和え、辛子マヨネーズ和え、生姜醤油和え。
成   分 全草に粘漿性物質を含有。
セジノン、ℓ-セダミンなどのアルカロイド。


キリンソウ

   戻る

 | TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 |

東邦大学薬学部付属薬用植物園