![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
キセワタ | 北海道、本州、四国、九州及び朝鮮半島、中国に分布する多年草。山地や丘陵の草原で見ることができる。草丈50〜100p位。葉は対生し卵形〜狭卵形。花は夏から秋に、上部の葉腋に淡紅色の唇形花を数個ずつ群生し数段つける。近年山野草ブームで乱獲され、絶滅危惧種の一つ。希に淡桃、白色の花がある。 |
学 名 | Leonurus macranthus |
科 名 | シソ科 |
生 薬 名 | 益母草 ヤクモソウ |
利 用 部 位 | 全草 |
利 用 法 | 夏、花が全開する前に地上部を採集し日干しにして使用。9〜18gを水で煎じて服用。外用には煎液で患部を洗うか,突きつぶして塗布する。 |
効 能 | 月経不順、生理痛、産後の腹部の痛み、水腫、でき物 |
成 分 | 未詳 |
![]() |
![]() |
![]() |
キセワタ | 花 | 白花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |