![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
コムギ | 古く日本に渡来した作物。栽培品種が多く各地の固有種がある。高さ1m位の越年草。葉はまばらに互生し葉身は幅広い披針形。5月頃開花し、穂は単一の穂状で直立して太く長さ6〜10p。種子を粉にひき食用とする。 |
学 名 | Triticum aestivum |
科 名 | イネ科 |
利 用 部 位 | 種子 |
利 用 法 | 粉にひき使用 |
効 能 | 冷え症、消炎、鎮静、興奮作用 |
成 分 | ビタミンB1,B2,E、澱粉、ミネラル、パントテン酸、ナイアシン、リン、カリウム、カルシウム、鉄、ナトリウム、セルロース |
![]() |
![]() |
コムギ | 花穂 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |