![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
コノテガシワ | 中国、朝鮮半島原産の常緑小高木。高さ3〜12m位。約250年位前に日本に渡来。葉は対生し鱗片状で三角状卵形。花は春、雌雄同株で雄花は小枝に頂生。球果は枝先に単性する。お寺などで古木を見ることがある。公園や庭木として植えられる。 |
学 名 | Thuja orientalis |
科 名 | ヒノキ科 |
生 薬 名 | 側柏葉(ソクハクヨウ)、柏子仁(ハクシニン) |
利 用 部 位 | 葉、種子 |
利 用 法 | 種子は秋、葉は必要時に採集し日干しにして使用。滋養強壮、鎮静に柏子仁1日量6〜9gを煎じて服用する。 |
効 能 | 収れん、止血、鎮痛、滋養強壮、鎮静、消炎 |
成 分 | α-ピネン、ツヨン、フェンコン、セスキテルペンアルコール、カリオフィレン、ユニペリン酸、サビニン酸、ペンタトリアコンタン、ヒノキフラボン、脂肪 |
![]() |
![]() |
![]() |
雄花 | 実(球果) | 葉 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |