![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
コウホネ 局 |
北海道西部、本州、四国、九州及び朝鮮半島に分布する多年草。池、沼、河川の岸辺などに多く見られる。葉は長卵形か長楕円形で、長さ20〜30p位。花は夏、直立した花茎の頂に黄色い5弁の花を単生する。 |
学 名 | Nuphar japonicum |
科 名 | スイレン科 |
生 薬 名 | 川骨(センコツ) |
利 用 部 位 | 根茎 |
利 用 法 | 10〜3月、根茎を堀り上げ2つに割って日干しにして使用。 |
効 能 | 利尿、止血、浄血、強壮、補精薬、月経不順 |
成 分 | ヌファリジン、デオキシヌファリジン、ヌファラミン、β-シトステロール、オレイン酸 |
![]() |
![]() |
![]() |
コウホネ | 花 | 葉 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |