![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
クサフジ | 日本を含む北半球の温帯、亜寒帯に広く分布する多年草。原野、山麓などで見かける。地下茎を伸ばして繁殖する蔓植物。葉は互生し8〜13対の小葉を持った羽状複葉。花は初夏、茎の上部の葉腋から青紫色の総状花序を付ける。近年畑の肥料として植えられることがある。(窒素固定) |
学 名 | Vicia cracca |
科 名 | マメ科 |
生 薬 名 | 透骨草(トウコツソウ) |
利 用 部 位 | 全草 |
利 用 法 | 9〜15gを水で煎じ服用する。 |
効 能 | リウマチ、脚気、できもの |
成 分 | アンチ-A-フィトヘマグルチニン、トリプシン-インヒビター |
![]() |
![]() |
![]() |
クサフジ | 葉 | 花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |