![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
クサノオウ 有毒 |
北海道から九州及びサハリン、朝鮮半島、中国東北部に分布する越年草。ごく普通にみられる。道端や林縁、やや湿った明るい林中などで一面生えていることもよく見かける。高さ50p位。葉は羽状に全裂し、茎と共に黄色の乳液を含む。花は初夏黄色い4弁で散形状に咲く。 |
学 名 | Chelidonium majus |
科 名 | ケシ科 |
生 薬 名 | 白屈菜(ハックツサイ) |
利 用 部 位 | 全草 |
利 用 法 | 湿疹などは白屈菜50gを煎じ煎液で患部を洗う。有毒なので素人の内服は避けたほうが良い。 |
効 能 | 鎮痛、知覚末梢神経の麻痺作用、湿疹、いぼ、たむし |
成 分 | ケリドニン、プロトピン、ケリジメリン、サンギナリン、ケレリトリン、リンゴ酸、精油 |
![]() |
![]() |
クサノオウ | 花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |