![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
キュウリグサ | 北海道から九州及びアジアの温帯地方に分布する越年草。高さ10〜30p位。茎は下部が分枝してそう生する。上部は直立する。葉は互生。花は瑠璃色の小さな花を多数総状花序に付ける。全草にキュウリに似た匂いがある。 |
学 名 | Trigonotis pedunculari |
科 名 | ムラサキ科 |
生 薬 名 | 附地菜(フチサイ) |
利 用 部 位 | 全草 |
利 用 法 | 生または日干しにして使用。 |
効 能 | 手足のしびれ、利尿、赤痢、白痢、熱腫 |
成 分 | 精査されていない |
![]() |
![]() |
キュウリグサ | 花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |