![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
マオウ 局 |
中国東北部、モンゴルに分布する常緑小低木。高さ30〜70p位。根茎は木質で厚く、屈曲する。葉は細かい鱗片状で節に対生する。雌雄異株。花は夏、茎先に小さな黄色い花をつける。薬用として日本でも時に栽培される。 |
学 名 | Ephedra sinica |
科 名 | マオウ科 |
生 薬 名 | 麻黄(マオウ) |
利 用 部 位 | 地上茎 |
利 用 法 | 9月から10月に地上茎を採集し、日干しにして使用。鎮咳に麻黄1日量3〜6gを400mlの水で煎じ、2〜3回に分けて服用する。 |
効 能 | 発汗、鎮咳、去痰 |
成 分 | l-エフェドリン、d-プソイドエフェドリン、l-メチルエフェドリン、l-ノルエフェドリン、エフェドラキサン、オキサゾリジン誘導体、ベタイン、アフェランドリン、チロシン |
![]() |
![]() |
マオウ | 花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |