![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
ノアザミ | 本州、四国、九州に分布する多年草。高さ50〜100p位。陽当たりのよい山地、山麓、野原、道端などで見かけることができる。茎は直立し上部で分枝する。葉は楕円形で羽状中裂し抱茎する。花は初夏紅紫色の頭花をつける。 |
学 名 | Cirsium japonicum |
科 名 | キク科 |
生 薬 名 | 大薊(タイケイ) |
利 用 部 位 | 根 |
利 用 法 | 茎、葉、根を花期に堀上げ、水洗い後日干しにして使用。 |
効 能 | 解毒、利尿、強壮、健胃、消炎、利尿、腫れ物、虫刺され |
成 分 | 詳細は不明 |
![]() |
![]() |
ノアザミ | 花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |