| | TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |

| オオタニワタリ | 伊豆、小笠原諸島、紀伊半島以西、九州、琉球の暖帯、台湾に自生するシダ植物。高さ40〜120p位。樹の上や岩の上、湿った林床などに生える大型のシダ植物。葉身は長楕円状披針形、基部は楔形で先端がとがる。山菜として新葉を食べる。観賞用として古くから鉢植えなどで楽しまれている。 |
| 学 名 | Asplenium antiquum |
| 科 名 | チャセンシダ科 |
| 利 用 部 位 | 新芽(葉) |
| 利 用 法 | 食用 |
| 効 能 | 抗菌、民間で滋養強壮 |
| 成 分 | カルシウム、鉄、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンK |
![]() |
![]() |
| オオタニワタリ | 新芽 |
| | TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
| 東邦大学薬学部付属薬用植物園 |