![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
ポドフィルム 有毒 |
北アメリカ、カナダに自生する多年草で、和名をアメリカハッカクレンといいます。アメリカなどでは古くから下剤として用いられていました。冬には地上部は枯れますが、地下に長く延びた根茎から春には芽を出します。草丈は30〜40cm、掌状の葉は大きく、5〜7に深裂しています。花期は4〜5月、花は1.5cmほどの細い花柄の先に下向き3.5cmほどの白い花をつけます。花弁はたいていは6枚ですがそれより多いのもあります。珍しいので山野草として扱われていますが、全体に有毒成分を含むので、取り扱いには注意が必要です。 |
学 名 | Podophyllum peltatum |
科 名 | メギ科 |
生 薬 名 | ポドフィルム根 |
利 用 部 位 | 根茎、根 |
利 用 法 | 抗がん薬1966年に合成されたペプシド(⇒抗悪性腫瘍剤) |
効 能 | 便秘、抗がん剤 悪性リンパ腫、急性白血病、膀胱がんなど。 |
成 分 | 根茎から抽出した樹脂ポドフィルム脂(ポドフィロトキシン、デスオキシポドフィロトキシン、ペルタチンなど) |
![]() |
![]() |
![]() |
ポドフィルム | 新芽 | 葉 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |