![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
リュウキンカ | 本州、九州、朝鮮に分布する多年草。高さ30〜60p位。葉は束生し心円形のものが主だが、腎円形のものもある。一見、黄色い鮮やかな5弁花を咲かせるが、これは花弁ではなく萼片の花弁様である。水辺や沼地、湿地などに生える。尾瀬などでは春早くにミズバショウと共に咲き、良く知られている。近年観賞用として栽培されるが、平地での栽培は上級者向き。山菜として食べている所があるが自生地の条件によっては中毒をおこすので避けたほうが良い。 |
学 名 | Caltha palustris |
科 名 | キンポウゲ科 |
利 用 法 | 鑑賞用、食用 |
![]() |
![]() |
リュウキンカ | 花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |