| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園八千代薬草園中毒事例 | 用語解説 |
東邦大学薬学部見本園

センダン 台湾、中国から西南アジアにかけて分布し、日本では四国、九州、沖縄に自生し、庭園樹や街路樹に植えられている落葉高木です。樹高は7m、稀に20mにもなります。幹は暗褐色で縦に裂け目がはいり、四方に分枝します。葉は互生し2〜3回羽状複葉で、小葉は卵状の楕円形で鋸歯があります。5〜6月、大型の集散花序を出して、淡紫色か稀に白色の香気ある小さな花をつけます。果実は円形です。“栴檀は双葉より芳し”と言われている栴檀とはインド産のビャクダンのことで、センダンとは別の植物です。ここで紹介するセンダンの双葉には、ビャクダンのような芳香はありません。
古名を樗(おうち)といい、平安時代罪人の首を獄舎の門の側にあった樗の木に架けて晒したことからセンダンは「獄門の木」といわれていますが、可哀想な名前を貰ったものです。
よく似た植物にトウセンダンがあり、日本では温暖な地方で栽培されています。センダンとの相違点は果実が楕円形であることです。薬用としては同じように利用されています。
学   名 Melia azedarach 
科   名 センダン科
生 薬 名 果実⇒苦楝子(クレンシ)  樹皮⇒苦楝皮(クレンピ)
利 用 部 位 果実⇒秋に熟したものを採り、果肉部分を生のまま用います。
樹皮⇒細かく刻んで日干しにします。
利 用 法 ひび、あかぎれ、しもやけに⇒成熟した果実の生の果肉をすりつぶして患部に塗ります。
虫下し、条虫(サナダムシ)駆除薬として⇒乾燥した苦楝皮6〜10gを煎じ、一日2回空腹時に服用します。
効   能 駆虫作用、皮膚疾患に。
成   分 果実⇒脂肪油、タンニン、苦味質マルゴシン、ブドウ糖。
樹皮⇒タンニン、苦味質マルゴシン、アスカロールなど。


センダン 果実 幹肌

   戻る

 | TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 |

東邦大学薬学部付属薬用植物園