![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
シナノガキ | 西アジアまたは中国北部原産ともいわれる落葉高木。古く中国から渡来し本州、四国、九州、沖縄で栽培される。高さ5〜9m位。葉は互生し長楕円形で両端がとがる。花は初夏、新枝の葉えきに黄白色の小さな花をつける。柿渋を取る為に栽培される。小さなカキの実がなり、観賞用として鉢植えなどで楽しまれる。 |
学 名 | Diospyros lotus |
科 名 | カキノキ科 |
生 薬 名 | 君遷子(クセンシ) |
利 用 部 位 | 葉、果実 |
利 用 法 | 秋に取り、葉は乾燥して使用。 |
効 能 | 果実は渇きを止め熱を下げ、心を鎮める効果。柿渋はしゃくり止め、しもやけや凍傷、かぶれに塗布薬。乾燥葉や果実のヘタは高血圧。 |
成 分 | タンニン、7-メチルユグロン、マメガキノン、イソジオスピリン、ベツリン、ベツリン酸、タラクセロール、オレアノール酸、ウルソール酸 |
![]() |
![]() |
花 | 実 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |