![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
シロネ | 日本各地および東アジア地域の温帯から暖帯に生える多年草。池、沼などの日当たりのよい湿地でよく目にする。草丈70〜120p位。地下茎は太く白色。茎は直立する。葉は対生で広披針形。花は夏、葉腋に白い小さな花を数個ずつ密生させる。 |
学 名 | Lycopus lucidus |
科 名 | シソ科 |
生 薬 名 | 沢蘭(タクラン) |
利 用 部 位 | 全草 |
利 用 法 | 花期に全草を採取し、水洗いして日干しにして使用。全草1日量10〜15gに400mlの水を加え、3分の1になるまで煎じつめ3回に分けて服用する。 |
効 能 | 月経不順、閉経、生理痛、腰痛 |
成 分 | 精油、フラボノイド、タンニン、サポニン、アミノ酸、フェノール |
![]() |
![]() |
シロネ | 花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |