![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
ショウガ 局 |
熱帯原産の多年草です。栽培はすべて地下茎の株分けによります。4月中に植え付けると秋の彼岸頃には、「葉付き新生姜 」が採れ、採った後の根茎を霜の降りる前に採取し「ひねショウガ」として利用します。薬用として用いられるのは「ひねショウガ」で、料理のあしらいに付け合わされる「芽ショウガ」は、種用根茎を促成栽培したものです。 |
学 名 | Zingiber officinale |
科 名 | ショウガ科 |
生 薬 名 | 生姜(ショウキョウ)、乾姜(カンキョウ) (どちらも根茎を基原とします) 生姜⇒外皮を去り乾燥するか、外皮を付けたまま切片状にスライスして乾燥したもの。 乾姜⇒外皮を付けたまま湯通し、もしくは蒸した後乾燥したもの。 |
漢 方 | 乾姜は温中散寒・止痛薬として、多くの漢方方剤に配合されています。 |
利 用 部 位 | 根茎 |
利 用 法 | 「新ショウガ」は生でみそをつけたり、梅酢に漬けたり、甘酢に漬けたりして使われている。摺り下ろしたり、細かく切ったりして使うのは「ひねショウガ」の方。 |
効 能 | 酸化防止、消臭作用、食欲増進、発汗、去痰、消炎、保湿作用、健胃。 |
成 分 | ジンゲロンやジンギベレン |
![]() |
![]() |
![]() |
ショウガ | 根茎 新ショウガ | 乾姜 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |