![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
タネツケバナ | 北海道から九州および北半球の温帯に分布する越年草。高さ15〜30p位。田んぼ、湿地、水辺などで普通にみられる。いろいろな形(円形、卵形、楕円形)の小葉をだし、一定しない。花は白い総状花序を付ける。小型の十字状花を6〜20位つける。若芽を山菜として食べられる。 |
学 名 | Cardamine flexuosa |
科 名 | アブラナ科 |
生 薬 名 | 砕米薺(サイベイサイ) |
利 用 部 位 | 種子、全草 |
利 用 法 | 完熟種子を干してとり使用。全草をとり使用。 |
効 能 | むくみ、腫れ物、咳止め、喘息発作、尿道炎、膀胱炎、こしけ、できもの |
成 分 | 未詳 |
![]() |
![]() |
タネツケバナ | 花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |