![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
チチコグサ | 日本、朝鮮半島、中国の福建、四川、湖南に分布する多年草。高さ10〜25p位。日当たりのよい空き地、道際、畑地、土手や畔などで普通に見ることができる。葉は狭長、冬はロゼット形で春に伸びると茎葉は互生。全縁で上面は緑だが下面は密に綿毛が有り白い。花は薄茶色の頭花をつける。 |
学 名 | Gnaphalium japonicum |
科 名 | キク科 |
生 薬 名 | 天青地白(テンセイジハク) |
利 用 部 位 | 全草 |
利 用 法 | 内服には30〜100gを煎じて服用か、つき汁を飲用。外用にはついたものを傷口に貼る。 |
効 能 | 解熱、利尿、感冒、喉痛、白帯、明目 |
成 分 | 不詳 |
![]() |
![]() |
チチコグサ | 花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |