![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
トウガラシ 局 |
南米原産の1年草。日本には天文11年頃渡来する。日本では1年草扱いだが、熱帯では多年草。草丈60p位。葉は互生し長柄で卵状披針形。花は初夏、白色で枝が生長と共に次々と咲き、実をつける。品種が多く辛味成分もまちまち。又実の形や色などが豊富なので、観賞用として花壇や鉢植えなどで楽しまれる。 |
学 名 | Capsicum annuum |
科 名 | ナス科 |
生 薬 名 | 蕃椒(バンショウ)、辣椒(ラツショウ) |
利 用 部 位 | 成熟果実 |
利 用 法 | 夏〜秋に成熟果実を採集し日干しにして使用。番椒を刻み、その4倍量の45度のホワイトリカーに約30日ほど漬け、布でこし番椒チンキを患部に塗布する。 |
効 能 | 殺菌作用、皮膚刺激薬、神経痛、筋肉痛 |
成 分 | アデニン、ベタイン、コリン、カプサイシン、ジヒドロカプサイシン、ホモカプサイシン、クリプトキサンチン、β-カロテン、カプサンチン、ルテイン、クリプトカプシン |
![]() |
![]() |
トウガラシ | 花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |