![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
トウゴマ 局 |
インド、小アジア、北アフリカ原産の1年草。油脂用植物として広く世界で栽培されている。草丈1〜2.5m位。茎は直立し、まばらに枝分する。葉は互生で掌状5〜11中裂する。花は秋、円錐花序で下部に雄花、上部に雌花と密に咲き分ける。近年観賞用として全体に赤い品種が出回っている。 |
学 名 | Ricinus communis |
科 名 | トウダイグサ科 |
生 薬 名 | 蓖麻子油(ヒマシユ) |
利 用 部 位 | 種子 |
利 用 法 | 夏に成熟種子を採集し、3〜5日間日干しにして圧搾して得た脂肪油を使用。脂肪油1回量15〜30gを、そのままかコーヒーや牛乳などの飲料に混ぜて服用する。 |
効 能 | 血圧降下、常習便秘、食中毒、急性胃炎 |
成 分 | 脂肪油、リノール酸、ステアリン酸、リパーゼ、グロブリン、グルコプロテイン、リシン、リシニン |
![]() |
![]() |
トウゴマ | 花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |