![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
ツルボ | 北海道から九州、中国、台湾に分布する多年草。日当たりのよい土手や河原、畑の淵などで見かける。葉は春と花期の2回で、広線状の倒披針形で出て夏に枯れる。地下部に卵状形の鱗茎を持つ。花は小さな淡紫色の総状花序を穂状に密につける。希に白花などがある。 |
学 名 | Barnardia japonica |
科 名 | キジカクシ科 |
利 用 部 位 | 鱗茎 |
利 用 法 | 腰痛、膝の痛みなどには鱗茎を堀り上げ水洗いし、金物以外のもので擦りおろし患部に擦り込む。 |
効 能 | 神経痛、シップ薬、打撲傷、打ち身、腰痛、膝の痛み |
成 分 | トリテルペノイド、澱粉 |
![]() |
![]() |
ツルボ | 花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |