![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
ウコギ | 中国大陸原産で日本各地で野生化する落葉低木。高さ1〜3m位。山野で普通に見かけることができる。幹は群生して根を伸ばして新苗を作る。葉は掌状に3〜5全裂し頂小葉は倒披針形か倒卵状長楕円形。花は初夏、雌雄異株で淡緑色の小さな花を短枝の先に散形花序に付ける。 |
学 名 | Acanthopanax sieboldianus |
科 名 | ウコギ科 |
生 薬 名 | 五加皮(ゴカヒ)、五加葉(ゴカヨウ) |
利 用 部 位 | 根皮、葉 |
利 用 法 | 3月頃に堀り上げ、根の皮だけを採取し日干しにする。 |
効 能 | 腹痛、関節リウマチ、滋養強壮、鎮痛、腹痛、疲労回復、冷え症 |
成 分 | 葉にタンニン、根皮に芳香成分の4-メトキシサリチルアルデヒド、脂肪油のパルミチン酸、リノール酸、アラキン酸、ステアリン酸のグリセリド |
![]() |
![]() |
![]() |
ウコギ | 花 | 葉 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |