![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
ヤグラネギ | 中国西部からシベリアにかけて分布する多年草。日本には18世紀半ばに渡来する。北陸や東北地方の一部で自家用として栽培されるネギの1種。草丈15〜30p位。春に花茎の頂に花の代わりに珠芽ができ、初夏に珠芽を植え付け増やす。他のネギよりも病気に強い。 |
学 名 | Allium fistulosum |
科 名 | ヒガンバナ科 |
生 薬 名 | 葱白(ソウハク) |
利 用 部 位 | 葉茎 |
利 用 法 | 野菜の葱と同様に使用。 |
効 能 | 解熱、鎮痛、風邪、殺菌、健胃、疲労回復、発汗、利尿 |
成 分 | ビタミンC、カロテン、ビタミンK、カリウム、アリシン、硫化アリル |
![]() |
![]() |
ヤグラネギ | 珠芽(ヤグラ) |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |