![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
ゼンマイ | 日本各地および南サハリン、朝鮮半島、中国、台湾からヒマラヤに分布する夏緑性の多年生シダ植物。沢沿いや、やや暗い林内、スキー場などで良く見かける。根茎は塊状で葉を束生する。葉は2回羽状複葉で、春に胞子葉、栄養葉を出す。山菜の代表種の一つでなじみ深い。 |
学 名 | Osmunda japonica |
科 名 | ゼンマイ科 |
生 薬 名 | 貫衆(カンジュウ) |
利 用 部 位 | 根茎 |
利 用 法 | 根茎を掘り取り、根を切って湯通しして日干しにして使用 |
効 能 | 条虫、回虫、ミミズなどに対し殺虫効果がある。利尿、補血、貧血、浮腫。 |
成 分 | 根茎にはナポステロンAおよび昆虫変態ホルモンのエクジソン、エクジステロン |
![]() |
![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |