| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園八千代薬草園中毒事例 | 用語解説 |
東邦大学薬学部見本園

イボタノキ 北海道から九州および朝鮮半島に分布する半落葉低木。高さ2~3m。葉は長楕円形で鈍頭。花は白色で総状花序の4裂花をつける。果実は黒紫色の楕円形。丈夫な木で何度切り戻しても枯れないことから、ウツギ同様土地境界木として使われる。この木に着くカイガラムシをイボタロウと言い、薬用とする。
学   名 Ligustrum obtusifolium 
科   名 モクセイ科
生 薬 名 イボタ蠟(イボタロウ)
利 用 部 位 イボタの木に寄生したイボタロウカイガラムシの雄が分泌する蠟
利 用 法 加熱して溶かし、布で漉して精製してから常温で固形化して使う。
効   能 強壮、利尿、止血、いぼとり
成   分 脂肪酸のセロチン酸、イボタセロチン酸、セリルアルコール


   戻る

 | TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 |

東邦大学薬学部付属薬用植物園