![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
キブシ | 本州、四国、九州に分布する。山地、丘陵地に生える落葉低木。高さ4〜5m位。葉は互生し卵状楕円形で10p前後。花は雌雄異株、総状花序、下向きで色は黄緑色のあまり目立たない色だが密につき結構目立つ。 |
学 名 | Stachyurus praecox |
科 名 | キブシ科 |
生 薬 名 | 通条樹(ツウジョウジュ)、木附子(キブシ) |
利 用 部 位 | 若枝、葉、果実 |
利 用 法 | 1日量4〜8gに400mlの水を加え3分の1にまで煎じ3回に分け空腹時服用。 |
効 能 | 利尿、しもやけ、歯痛 |
成 分 | シアニジン、タンニン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キブシ | 花序 | 花 | 果実 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |