![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
クロモジ | 本州から九州および中国に分布する落葉低木。高さ2〜3m位。明るめの山地に生える。幹肌は緑色をしているものが多く、黒い斑紋が出る。葉は互生。花は春、芽出しとほぼ同時に散形花序の黄緑色の小花を咲かせる。雌雄異株。木に良い香りが有り、高級楊枝の材料で知られている。 |
学 名 | Benzoin umbellatum |
科 名 | クスノキ科 |
生 薬 名 | 釣樟(チョウショウ)、釣樟根皮(チョウショウコンピ) |
利 用 部 位 | 枝、葉、根皮 |
利 用 法 | 8〜10月に取り、陰干し使用。根は必要時。 |
効 能 | 去痰、脚気、急性胃腸炎、石鹸の香料、香水 |
成 分 | シネオール、ゲラニオール、リナロール、ジペンテン |
![]() |
![]() |
![]() |
クロモジ | 花 | 実 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |