![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
タブノキ | 本州、四国、九州、朝鮮半島、中国の山東、江蘇、浙江などに分布する常緑高木。 高さ16m位。葉は互生し全縁。革質で倒卵形。海岸沿いに多く見られる。又原生林に多く見られる植物。長い総花柄がある。液果は球形で熟すと紺黒色になる。 |
学 名 | Machilus thunbergii |
科 名 | クスノキ科 |
生 薬 名 | 紅楠皮(コウナンヒ) |
利 用 部 位 | 根、樹皮、葉 |
利 用 法 | 根及び樹皮は捻挫、葉は蚊取り線香、樹皮を線香に使用。 |
効 能 | 捻挫、蚊取り線香、線香 |
成 分 | タンニン、樹脂、ベンジルイソキノリン系アルカロイド、リグノセリン酸、クエルセチン |
![]() |
![]() |
葉 | 花 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |