| TOP | 見本園 |  ハーブ園 | 薬木園 |八千代薬草園中毒事例 | 用語解説  |

作成中です

トサミズキ 土佐、高知県に自生する落葉低木です。若い枝は分岐点でジグザグに曲がり、葉柄、葉裏、花序には毛があります。3月頃葉の展開に先だって穂状花序を出し、7,8個の黄色い花をつけます。花後に展開する葉は互生しやや厚く葉脈は平行していて、ミズキに似ているので、名前にはミズキとありますがミズキの仲間ではありません。 庭木に植えられています。
学   名 Corylopsis spicata 
科   名 マンサク科 
生 薬 名  
漢   方  
利 用 部 位  
効   能  
成   分   


拡大写真へ 拡大写真へ

元のページへ戻る
     

 |  TOP  |  見本園 |  ハーブ園  |  薬木園  | 八千代薬草園 |  中毒事例  |  用語解説  |


東邦大学薬学部付属薬用植物園