「感覚器系」ユニット
(Sensory system)

感覚器系の講義計画表・講義録

月日(曜日)
時限
担 当
講義内容
SBOs番号
10月 4日(金)
2
感覚器1 眼球、嗅覚器、味覚器
1,3
3
感覚器2 聴平衡覚器、皮膚、乳房 2,4,5
10月16日(水)
2
五十嵐
感覚組織1 眼球壁の層構造、眼球線維膜と血管膜の微細構造、網膜の微細構造 1,2,3
3
五十嵐
感覚組織2 外耳、中耳、内耳の微細構造、皮膚の層構造、皮膚の付属器の微細構造 @-1,2
A-1,2,3
10月18日(金)
2
五十嵐
感覚発生1 眼杯、水晶体胞の発生、水晶体の発生、網膜の組織発生 1,2,3
3
五十嵐
感覚発生2 膜迷路と骨迷路の発生、中耳、外耳の発生
4
10月23日(水)
2
有 田
味覚 D-1,3
3
有 田
嗅覚 D-2,3
10月25日(金)
2
田 岡
体性感覚1 @-1,2,3
3
田 岡
体性感覚2 @-1,2,3
11月11日(月)
2
田 岡
視覚1 A-1,2,3
3
田 岡
視覚2 A-1,2,3
11月18日(月)
2
田 岡 聴覚 B-1,2
3
田 岡
平衡感覚 C-1,2,3

SBOsリスト

【構造】
1)眼球の構造について図を描いて説明できる。
2)外耳、中耳、内耳の構造について説明できる。
3)視神経、視交叉、視索、視放線の経路を図示できる。
4)聴覚伝導路を説明できる。
5)前庭核の線維連絡および機能を説明できる。

【組織】
@「視覚器」
1)網膜の細胞構築と光受容細胞から視神経にいたる情報伝達経路を説明できる。
2)眼球血管膜(ブドウ膜)(虹彩、毛様体、脈絡膜)の組織構築を説明できる。
3)眼球線維膜(角膜、強膜)の微細構造を説明できる。

A「平衡聴覚器」
1)蝸牛管、ラセン器の組織構造と感覚上皮(有毛細胞)の微細構造から聴覚受容機構を説明できる。
2)卵形B、球形B、膨大部稜の組織構造と感覚上皮(有毛細胞)の微細構造から平衡覚受容機構を説明できる。

B「皮膚」
1)皮膚の3層構造および組織細胞構造と機能を説明できる。
2)皮膚の付属器官(汗腺、皮脂腺、毛、爪)の構造と機能について説明できる。
3)皮膚の感覚受容器の構造と機能について説明できる。

【発生】
1)眼球内膜の起源とその後の発生について説明できる。
2)水晶体の起源とその後の発生について説明できる。
3)角膜の起源とその後の発生について説明できる。
4)外耳、中耳、内耳のそれぞれの起源とその後の発生について説明できる。

【生理】
@「体性感覚」
1)皮膚感覚と深部感覚の受容のしくみを説明できる。
2)体性感覚の伝導路を機能と関連づけて記述できる。
3)大脳皮質の体性感覚野の機能局在を説明できる。

A「視覚」
1)視覚情報処理のしくみを網膜、外側膝状体、大脳皮質の各レベルで説明できる。
2)両眼による立体視の機構を説明できる。
3)物体の認知、色の識別、空間識、注視に係わる視覚野と連合野について説明できる。

B「聴覚」
1)外耳・中耳の伝音機構を説明できる。
2)聴覚の伝導路を説明できる。

C「平衡感覚」
1)平衡感覚の受容のしくみを半規管と耳石器の機能から説明できる。
2)平衡感覚機構を眼球運動、姿勢制御と関連させて説明できる。
3)カロリックテスト(温度眼振検査)の原理と脳死判定における意義を説明できる。

D「味覚・嗅覚」
1)味覚の受容のしくみと、味覚情報の伝導路を説明できる。
2)嗅覚の受容のしくみと伝導路を説明できる。
3)味覚と嗅覚の情報処理を摂食、本能と関係づけて説明できる。

*SBOs:specific behavioral objectives:個別的学習行動目標(具体的な学習目標)

Topへ