![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
ショクヨウ ダイオウ 局 |
別名はマルバダイオウ又はルバーブと呼ばれるヨーロッパ原産の多年草です。根茎は肥厚し、葉は互生し草丈は1m近くになる大型植物です。花期は4月〜5月、1〜1.5m程のよく分枝する花茎を伸ばし小さな黄白色の花を多数つけます。欧米では葉柄を食用として用います。葉には蓚酸を多く含むので食用には用いません。本来、薬用としてはヤクヨウダイオウR.officinaleですが、当地では気候が合わず栽培は難しいので、当地でも栽培できるショクヨウダイオウを植栽しています。根をヤクヨウダイオウの代用として用います。 |
学 名 | Rheum rhaponticum |
科 名 | タデ科 |
生 薬 名 | 大黄ダイオウ(ヤクヨウダイオウR.officinaleの代用に) |
利 用 部 位 | 葉柄(葉には蓚酸を多く含むので食用にはしません) |
利 用 法 | 食用⇒ジャムや焼き菓子に、生でサラダに。 |
効 能 | 緩下、消化促進、収斂作用 |
成 分 | アントラキノン、タンニン、蓚酸 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Rheum rhaponticum | 花 | 種子 | 茎=利用部位 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |